産後について
Post partum
産後のスケジュール
お産当日 (0日目)
おめとうございます!
赤井マタニティクリニックでは母子同室・異室をご選択頂けます。
基本的には母乳育児を応援致しておりますがミルクのみや混合育児の方のご指導も致しております。
産後8時間までは、トイレとお食事以外はベッドに横になってお休み下さい。
お食事はお部屋に配膳致しますのでごゆっくりとお召し上がり下さい。

お産翌日 (1日目~)
初回の授乳指導が始まります。
各指導とサービスも始まります。
- (月or木) 調乳指導
- (月or木) フットケア
- (火or金) 沐浴指導
- (水or土) 育児指導
お食事は地下レストランにて、またご希望の日にお祝いの特別ディナーをお召し上がり頂けます。
(ご家族の追加食も可能です。)

退院診察
初産婦様は産後4日目・経産婦様は産後3日目に退院診察を受けて頂きます。
(出産日を0日目として計算致します。)

退院当日
初産婦様は産後5日目・経産婦様は産後4日目に退院して頂けます。
母子手帳を受け取り、入院中の検査結果と2週間健診の有無をご確認下さい。

各種検査
新生児黄疸検査 (毎日)
ほとんどの赤ちゃんに肌が黄色くなる新生児黄疸が発生します。
当院では、毎日赤ちゃんの額と胸に測定器を当てて黄色の度合いを測定しています。
通常よりやや黄色と判断された場合、かかとから少量の血液を採取して黄疸の原因となるビリルビン値を測っていきます。
検査によりビリルリン値が通常より高かった場合は、光線療法を行いビリルビンを分解していきます。
1回の治療で終わる赤ちゃんもいれば 何度も治療を繰り返す場合もあります。
病気ではありませんので ご心配なさらないようにして下さい。

新生児聴力検査
聴力障害は比較的発現頻度が高く、2~3才くらいになって「あまり言葉を話さない・・・。」と初めて気づきます。
発見が遅れると言葉の習得に影響が出てきますので、少しでも早い段階で赤ちゃんの難聴を発見してあげれるように当院では全ての赤ちゃんに新生児聴力検査を行っております。
赤ちゃんが眠っている間に検査器を使って優しく安全に行います。

先天性代謝異常検査 (退院前)
先天性代謝異常の赤ちゃんは、生まれた時はまったく健康に見えても放っておくと身体障害や知的障害が発生したり、時には生命の危険にさらされる場合もあります。
心身障害の原因となるフェニールケトン尿症などの先天性代謝異常やガラクトース血症などを早期発見・治療するための検査です。
退院の日に足の裏から採取した少量の血液で検査します。

乳児スキンケア
赤井マタニティクリニックでは、スキンケアチームを発足して赤ちゃんの美肌研究を行っております。
アカマタ式スキンケア沐浴法
赤ちゃんのお肌はとてもデリケートです。
誕生まもなくから乾燥が始まります。
バリア機能が出来上がる3歳までに赤ちゃんのお肌をママの手で守りトラブルのないツルピカ美肌を作ってあげましょう。
- ・ベビーバスが要らない
- ・お湯につけないからママも赤ちゃんも怖くない。
- ・ママのお膝の上で安心
- ・沐浴後は保湿をたっぷりしてプルプルお肌に
産後1ヶ月健診
出産後1ヶ月をめどに 当院で分娩された産婦様全員を診察致します。また、赤ちゃんの健康診断と黄疸検査を行います。
お母さんの健診
① 受付で「乳児一般健康診査受診票」と「産婦健康診査受診票」、母子手帳を提出してください。
② 次に血圧検査・体重測定・検尿を行って下さい。
③ 医師による健診を行いますので お呼びするまで待合でお待ち下さい。
赤ちゃんの健診
① 赤ちゃんの計測 (身長・体重・頭囲・胸囲)を行います。
- 場所
- 1F 外来診察室
- 日時
- 毎週火曜日
13:30~ 計測スタート 14:00~ 診察スタート (入院中に予約をお取り致します。) - 持ち物
- ミルク・哺乳瓶(必要時のみ)・バスタオル・ガーゼハンカチ・オムツ
お尻拭き・着替え・母子手帳
※ 1ヶ月健診の変更・キャンセルに関しては必ず前日までにご連絡下さい。
上のお子様は託児ルーム「こどものくに」へ